ピアス/Q&A |
東京渋谷のアイリス美容外科(美容整形) > 診療内容一覧 > ピアス/Q&A
 |
ピアス/Q&A |
Q:初診料はかかりますか? |
A:当病院では初診料はかかりません。料金には穴開けとファーストピアス代が含まれています。 |
Q:痛みはありますか? |
A:一瞬です。チクッとクリップで挟まれたような痛みが伴います。通常麻酔は不要です。 |
Q:お風呂はいつから入れますか? |
A:ピアスを開けた当日から入浴・洗顔・洗髪が可能です。 |
Q:ピアスを開けた後、他のピアスに替えたいのですが。 |
A:ピアスホールが安定するまで通常2ヶ月間はファーストピアスは外さないでください。 |
Q:未成年ですが同意書は必要ですか? |
A:未成年の方は保護者の承諾が必要になります。保護者の方と一緒にご来院できない場合は、保護者の方の署名・捺印をいただき施術承諾書をご持参ください。
>>同意書をひらく |
Q:ピアスの穴がだんだん大きくなってしまい、不安です。 |
A:ピアス穴が徐々に大きくなるのは耳垂裂の症状です。ただちに、現在使用しているピアスの中止をおすすめします。そのまま放置しますと断裂してしまう可能性があります。 |
Q:避けたほうがいい時期はありますか? |
A:ピアス穴あけは1年中いつでも可能ですが、感染予防のために、夏場に水泳をする方は、その時期を外した方が良いでしょう。 |
Q:パーマやカラーリングはいつからできますか? |
A:ピアスホールが完成するまではお控えください。ピアスホールが完成する前にパーマやカラーリングをすると、かぶれることがあります。また、ピアスホールが完成しても、しばらくは耳に液がかからないようにカバーをかけてもらうと安心です。 |
Q:ピアスの穴から白い糸が出て、それを抜いたら目の神経で失明するって話を聞いたのですが? |
A:そのようなことにはなりません。医学的にも説明されていますのでご安心ください。 |
Q:金属アレルギーとはどのようなものですか? |
A:「金属アレルギー」は、身に付けたアクセサリーの素材が汗などによって微量に溶け出し、その溶け出した金属の成分(シルバー製品の場合、その製品に含まれている銀以外の成分(銅、ニッケル、コバルト等)がアレルゲンとなっている場合が多いようです)に対して身体が免疫反応を起こし、皮膚がかぶれたり炎症を起こしたりすることです。 |
Q:大きなピアスをつけたいのですが。 |
A:大きなピアス、重いピアスをつける場合は、ピアス穴の位置をあまり耳たぶの端にしないほうがよいでしょう。皮膚が切れてしまう原因になります。特に耳たぶの薄い方は注意が必要です。 |
Q:ファーストピアスを外す時期は? |
A:ピアスホール完成とは、ピアスの穴の周囲にしっかりと皮膚が形成された状態です。ピアスホールが完成するまで、耳たぶピアスは約2ヶ月かかります。完成まではファーストピアスを外すことはできません。ピアスホールが完成する前にピアスを交換すると、皮膚が傷ついて出血・化膿といったトラブルの原因となります。また、傷口にセカンドピアスの金属が直接触れることで、金属アレルギーが誘発されることがあります。 当院で使用するファーストピアスは医療用ステンレス製ですので金属アレルギーを起こすことは非常にまれです。 |
Q:耳たぶ以外に穴を開けたいのですが。 |
A:当病院では軟骨など耳たぶ以外のピアッシングは行っておりません。 |
Q:樹脂タイプの医療用ピアスはありますか? |
A:透明(樹脂タイプ)のピアスは現在取り扱っておりません。 |
|
ピアスに関するお申込み・お問い合わせ・無料カウンセリングのご予約はお電話で受け付けています。
03-5778-3666(10:00~19:00/年中無休) |
施術名:ピアス |
施術の価格:2,000円~3,000円 |
施術の説明:ピアス専用機器(ピアッサー)で耳に穴を開ける施術 |
施術の副作用(リスク):痛み、腫れ(個人差があります。特に金属アレルギーの方はご相談ください)、膿み、出血、赤み |
|
|
|