まぶたが垂れ下がっているため、いつも眠そうに見えたり、目つきが悪いと言われたり…。しかも、十分に目が開かないので、視野も狭くてストレスになる。そんな状態にお悩みの方は、眼瞼下垂(がんけんかすい)の保険適用治療をご検討ください。
眼瞼下垂とは、上まぶたが垂れさがり、目を開いた状態でも黒目が半分以上、隠れてしまう状態のことをいいます。垂れ下がったまぶたを開こうと、無意識に眉や額の筋肉に力をいれるため、頭痛、肩こり、眼精疲労などを引き起こす場合もあります。
眼瞼下垂には、先天性のものと後天性のものがあります。先天性の眼瞼下垂は、まぶた自体の筋肉、または、まぶたを持ち上げる筋肉の力が十分でないことが主な原因で、片眼性の場合が多くあります。一方、後天性の眼瞼下垂は、加齢による筋力の低下や皮膚の弛緩が主な原因です。また、パソコンの長時間使用を日常的に行っている方、まぶたをよくこする方、目やその周囲のケガや手術をしたことがある方、ハードコンタクトレンズを長期間使用している方なども、後天的な眼瞼下垂が起きることがあります。
治療は保険適用も自由診療も対応可能です。
眼瞼下垂の治療は、その種類や症状の進行度合いによって治療法が異なります。当院では、治療方法により、先天性の眼瞼下垂も後天性の眼瞼下垂も、保険適用で治療が可能です。もちろん、自由診療の治療法も行っておりますので、患者さまの状態とご要望に合わせて最適な方法を、綿密なカウンセリングを行いながら決めてまいります。なお、保険診療希望でカウンセリング(診察)を受けられる場合は有料(保険適用)となります。
お一人おひとりに最善の治療をご提案します。
眼瞼下垂の治療は、種類や症状の程度により治療法が変わってきますが、多くの場合は手術となります。
治療法 | 治療内容 |
挙筋短縮法 (保険適用) |
上瞼(うわまぶた)の表側を切開し、挙筋腱膜を短縮して瞼板に固定する眼瞼下垂修正手術です。 |
挙筋前転法 (保険適用) |
挙筋腱膜と瞼板とを再固定する治療で、生理的な改善が認められる画期的な治療法といわれています。 |
経結膜的眼瞼 挙筋短縮術 |
挙筋短縮法を表面からではなく、結膜側(まぶたの裏側)から切開する方法です。 |
上眼瞼切開法 | 著しい皮膚の弛緩によって生じた眼瞼下垂に対して、筋力や腱膜などに問題がない場合に行う手術で、皮膚の切除だけで改善できます。前転法や挙筋短縮法に比べ腫れが少ないのが特徴です。 |
埋没法 | 瞼(まぶた)の裏側にある結膜を特殊な糸で縫う手術です。皮膚を切開しないため、腫れが少ないという点が特徴で、手術時間も10分程度で終了します。 |
![]() |
自分では眼瞼下垂かわからないのですが? |
![]() |
おでこをおさえた状態で、瞼(まぶた)の開閉ができないようであれば、眼瞼下垂の可能性が高くなります。 |
![]() |
眼瞼下垂かどうかをメールで顔写真を送って診断してもらうことはできますか? |
![]() |
残念ながら、診断はさまざまな角度から直接目で見て行う必要があるため、写真だけで眼瞼下垂かどうかを判断することはできません。眼瞼下垂の保険適用をご希望の場合は、「保険診療希望」でカウンセリングをお申込みください。 |
![]() |
どの位の期間ハードコンタクトレンズを使用すると眼瞼下垂になりやすいですか? |
![]() |
3年以上継続して着用していると眼瞼下垂が起こりやすくなります。 |
![]() |
ソフトコンタクトレンズを長年使用してますが、眼瞼下垂になりますか? |
![]() |
ハードコンタクトレンズを長年使用すると眼瞼下垂になる可能性はありますが、ソフトコンタクトレンズの使用であれば眼瞼下垂になる可能性はありません。 |
![]() |
眼瞼下垂修正手術で二重を一緒に作ることはできますか? |
![]() |
眼瞼下垂修正手術で一緒に二重を作ることが可能です。 |
![]() |
手術時間はどのくらいですか? |
![]() |
およそ1時間30分です。 |
![]() |
術後の痛みはありますか? |
![]() |
ほとんどありませんが、念のため軽い鎮痛消炎剤を服用いただきます。 |
![]() |
術後の腫れはどのくらい続きますか? |
![]() |
皮膚を切開する眼瞼下垂手術(表側からのアプローチ)の場合、施術によるまぶた周囲の腫れは、大まかには4~5日で引いてきます。希望されるラインの幅によりむくむ期間が変わります。 また、結膜側(裏側からのアプローチ)からの眼瞼下垂手術の場合、施術によるまぶた周囲の腫れは、大まかには3~4日で引いてきます。 |
![]() |
傷は目立ちますか? |
![]() |
手術後1~3ヶ月間は術後の炎症による赤みや硬さがあります。術後の傷あとはとても綺麗に仕上がります。赤みの続く体質の方には術後検診で適切な治療をさせていただきます。 結膜側(裏側からのアプローチ)からの眼瞼下垂手術の場合、皮膚に一切傷を残しません。 挙筋前転法では傷跡はできますが、これは二重の線と一致するので、二重のクセにしか見えません。傷跡が目立つことはありませんので、ご安心ください。 |
![]() |
術後の注意点などはありますか? |
![]() |
術後開瞼量が大きくなるため、目が乾燥しやすくなります。点眼剤の使用、就寝時には眼軟膏をしばらくの間使用していただきます。 |
眼瞼下垂(保険適用) | 両側:45,000円程度 (片側:24,000円程度) |
眼瞼下垂(自由診療) | 両側:300,000円 (片側:180,000円) |
知りたいこと、気になることは、何でもご遠慮なくご相談ください。